Amazonのタイムセール、凄かったですねー。
訳分かんないくらい安いのがいっぱいありました。
Amazon.co.jp 2016年 Spring Time Sale
中でも気になったのがこれ。
UP2 購入done
— Fussa (@fussa_2323) 2016年3月27日
日付今日までだとタイムセール特価で3,500yenで買えたw
勢いで二つ買っちゃったよ(お一人様一つなので複数アカウントで)
Amazonさんにしてやられたけどいい買い物した
(二つ目の用途は考えてない) pic.twitter.com/JH5WJf0NgE
いわゆるフィットネスバンドです。
定価が16000円もするのに、3480円ですよ。すごい。
ただ個人的に腑に落ちないのは、
僕が一週間前のセールで買っちゃってるってことですね。
いや、5800円でも充分安いんですよ?
でも2320円ってあれですよ。
いきなりステーキで熟成肉サーロインが230gも食べられるじゃないですか。
ということで、非常に悔しかったので飛び入りLTしてきました。
(ただし、本当に飛び入りだったので資料はない)
以下、お話したことのまとめです。
飛び込みLT#4 渡辺さんhttps://t.co/bV6AcjiArs#symfony_meetup pic.twitter.com/wer40a8sNC
— 腹周りたぷたぷ (@hanahiro_aze) 2016年3月27日
UP by jawboneのAPIについて
いろんな会社から出ているフィットネスバンドですが、
jawboneのUPはAPIが非常に充実しているんです。
APIのエンドポイントが多いのもそうですし、権限が広く取れるのも嬉しい。
更にWebhookにまで対応してくれるなんて、非常に夢が広がりますね!
簡単なAPIテストならコンソールが用意されています。
ここを弄るだけでも楽しいです。
自分で実装する際には、githubで先人の知恵を検索すると良いです。
僕はいつもPHPを触ってるので、PHP実装のこれを参考にさせていただきました。
開発者登録
さて、では開発者登録を行いましょう。
開発者登録は企業でも個人でも出来るとのことなので、僕は個人名で登録しました。
アプリ登録
開発者登録できたら、次はアプリ登録を行いましょう。
名前は全世界でユニークでないといけない?適当にprefix付けましたが、ちょっと面倒でした。
後はアプリURL、認証URL、認証後のリダイレクト先の登録必須です。
登録出来たら公開鍵と秘密鍵が発行されるので、適宜メモりましょう。
(後からでも参照はできます)
jawbone-oauth-phpの場合
config.phpを設定します。鍵周りとURL設定、どの権限が欲しいか等が定義されています。
設定した後、connect.phpにアクセスすると、jawboneの権限承認画面に飛ばされるはずです。
承認された場合、callback.phpに転送され(アプリ登録で設定したURL)、GETパラメータでトークンが送られているはずです。
jawbone-oauth-phpのデフォルト状態では、User情報を取得できていることと思います。
僕の現在の体重は67.8kgということがわかりました。
callback.phpをいじって、更に歩数履歴も取ってみました。
デフォルトでは10日分の履歴が取れました。
中でも面白いのが、snapshot_imageとして送られてくる画像URLです。
該当データのグラフ等をpngファイルで用意してくれています。
prefixはhttp://jawbone.com/
です。
まとめ
以上、触りだけですがAPIのご紹介でした。
ぜひ皆さんも触って、健康になってください!